ゆうしろです。
わたしが運営しているアドセンスブログですが、
急激にアクセスが減ってしまったようです。
↓ ↓ ↓
上の図を見ると、アクセスが急激に下がったのが
10月17日ですね。
そして10月18日には低いアクセス数で
安定してしまっています。
ちなみにここまで急激に落ちたのは
2019年に運営を開始してから初めてのこと。
アドセンス収益にも当然のように
影響がでてきていますので
ちょっと対策を考えなくてはならないかもしれません。
このアドセンスブログで稼いでいる金額は、
わたしの持っているいくつかのブログの中で一番大きいんです。
ですので、
死活問題と言えば死活問題なんですけれども、
しばらくは慌てないで放っておこうかなと思っています。
どうも今、Web検索サービスを提供しているグーグルさんが
そのシステムをいじっているようなんです。
よくある表現ですと、「コアアップデート」ということですね。
「コアアップデート」を説明しておきます。
カンタンに言えば、
グーグルさんが提供しているWeb検索サービスで、
「どういうサイトを有益だと判断するかを決めている方針や基準を
今までと変えてみている」
ということなんですね。
こういう「方針や基準を変える」ことを
「コアアップデート」と読んでいます。
グーグルさんは、自分たちの検索サービスで、
読者さんが検索窓に入力した文字列に対する回答を
提供するという利便性を提供しています。
ここで提供されるサービス、つまり検索結果で、
読者さんに便利だと感じてもらえれば
読者さんはどんどんグーグルさんのサービスを
使うでしょう。
そういうことで、
グーグルさんはたまに大規模な方針転換をして、
検索システムの性能向上を試してみるんです。
なにをどのように変更するのかは、
知らされることはありません。
コアアップデートによって
グーグルさんでの検索順位が急激に下がることを
サイトの運営者さんは「被弾した」と言ったりします。
グーグルさんが検索方針を変えるという攻撃で、
ブログが被害をうけてしまったことを、
ライフルなどで撃たれたことに例えているわけです。
では、わたしのアドセンスブログへのアクセスが減ったのは、
今回のコアアップデートによるものなんでしょうか?
時期的に見て、その可能性はとても高いと思っています。
でも、確証は全然ありません。
ですのでしばらくは様子見しようかなとおもっています。
様子見の理由のひとつは、
「しばらくしたらもとにもどってきた」
ということもよく聞くことだからです。
そもそもいまのところでは、
なにがわるくて何が変わったのかもよくわかりません。
そんな状況で闇雲にブログを改修しても
裏目にでてしまうことも考えられますから。
あとひとつの理由は、
「単純に、季節的な理由でアクセスの傾向が変わった可能性もある」
からです。
今回紹介したわたしのブログでは、
季節の話題をたくさん扱っています。
そのため、記事に関係する話題がよく検索される時期が過ぎると
どんどんアクセス傾向が変わってしまうんですよね。
例えば、夏頃にはウナギの食べ方を紹介する記事へのアクセスが
どーんと増えます。
でも、しばらくすると夏休みの宿題に関わるような記事への
アクセスが増えたりするんです。
ですので、たまたまよい記事が当たらなかった、
ということも考えられます。
もうひとつの理由は、
「あまりにもメンテしてなかったから検索順位が落ちた」
という可能性です。
我ながら最近、
こちらのアドセンスブログを放置してきてしまったなと
思っているんです。
だからその結果として、
検索順位が下がってしまったと。
ここまでで、3つの「しばらく様子見しようと思う理由」について
説明してみました。
これらの3つの「しばらく様子見しようと思う理由」は、
裏返すと「アクセス数が急激に下がってしまった理由」と
言い換えることができます。
アクセス数が急激に減ってしまったのは、
可能性としては最初に紹介しました
コアアップデートによる影響ということが
最も可能性が高いと思っています。
またなにか気づいたことがありましたら、
このメルマガで紹介しますね。
今回はアドセンスブログのアクセス数について
お話ししました。
アドセンスブログの運営では、
そのブログから得られる収益は
アクセス数によって大きく変わります。
ですので、安定したアクセス数を確保することが
稼げる金額を安定することに直結します。
本文中にも書きましたが、
たぶん大きく関わっているコアアップデートで
影響がでているブロガーさんはだいぶ多いようですね。
こういうことを経験すると、
収益源の分散が重要だなと感じずにはいられません。
例えばアクセス数にあまり影響しないビジネスとか、
ブログ運営以外での収益の確保とかですね。
わたしの場合は本業があって、
こちらの収入がそこそこ見込めるために
あまり大きな不安はありません。
でも中期的にみると、
やはり複数の収益源を確保しておけることに
超したことはないですよね。
いずれこのあたりについても
お話ししてみようかなと思っています。
それではまた、お手紙しますね。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ゆうしろ
副業アフィリエイターです。 アドセンスとアフィリエイトを組み合わせて収益化し、脱サラを目指して頑張っています。
情報発信で使っていたツールを壊してしまったおはなし。
コメントフォーム