こんばんは、ゆうしろです。
ブログをしていることを家族や友人に話すと、
よく聞かれることがあります。
「ブログって、どうやってお金になるの?」
たしかに、文章を書くだけでお金が入るなんて、
ちょっと不思議ですよね。
私自身も最初は
「本当に収益なんて出るのかな」
と半信半疑でした。
でも、ブログにはちゃんと
“お金を生み出す仕組み”
があります。
そして、その仕組みを知ることで、
少しずつ副収入の道がひらけていくのです。
今日はその基本、
「ブログでお金が入るしくみ」について、
わかりやすくお話ししてみたいと思います。
目次
ひとつ目は「広告収入」という仕組みです。
たとえば、Googleが提供している
「googleアドセンス」というサービスがあります。
ブログの記事の中に自動的に広告が表示されて、
それが読者の画面に表示されるだけで
収益が発生します。
イメージとしては、
「新聞の記事の横に載っている広告」
に近いです。
記事を読んでいる人の目に自然と入ることで、
広告主から報酬が支払われるという仕組みです。
このタイプは、
ブログのアクセス数が増えれば増えるほど、
収益も比例して大きくなっていきます。
私のブログでは、季節の行事や、日常生活で
「これってどうすればいいの?」
と悩みそうなテーマを中心に記事を書いてきました。
たとえば――
「お中元のお礼ってどうする?」
「年賀状を間違えて出したときの対応は?」
こういった、“まさに今知りたい”ことを
先回りして記事にしておくと、
検索から人が集まりやすくなるのです。
中でも印象的だったのが、
「うなぎのかばやきをおいしくあたため直す方法」
を紹介した記事でした。
土用の丑の日が近づくと、
毎年ぽつぽつと検索されて、
収益が発生します。
一度書いた記事が、何年たっても毎年働いてくれる。
これがブログの大きな魅力です。
もうひとつ印象的な記事が、
「ひな祭りの雛飾り」
に関する記事です。
おひな様の段に並んだ小さな小物たち――
お花や道具、楽器など、
それぞれに意味があります。
「これは何の飾り?」
「どうしてこれが置いてあるの?」
そんな疑問をもつ人のために、
ひとつひとつ調べて丁寧にまとめた記事でした。
ひな祭りの季節が近づくと検索からアクセスが集まり、
頑張って書いた記事が読まれている実感がありました。
「誰かの役に立てたんだ」
「ちゃんと届いてるんだな」
そんなふうに感じた瞬間でした。
アクセスが集まって、
それが収益にもつながる。
その流れを、こうした記事を通じて実感できたことは、
ブログを続けていく上での自信にもなっています。
ふたつ目は「アフィリエイト」です。
これは、ブログで紹介した商品やサービスに
興味を持ってもらい、
そこから読者が実際に申し込んだり
購入したりすることで、
報酬が発生する仕組みです。
広告収入が
「アクセスの量」
に応じた収益だとしたら、
アフィリエイトは
「成果1件ごと」
に対しての収益、というイメージです。
たとえば、あるレンタルサーバーの
サービスを紹介したときのこと。
「申し込みから設定まで」の流れを
初心者向けに画像付きでまとめた記事でした。
アクセス自体はそんなに多くなかったのですが、
じっくり読んでくださった方がいて、
そこから実際に申し込みが発生しました。
これだけで1件1万円の報酬。
「これをうまく増やせていけば
生活もできるようになるんじゃないか?」
と感じた瞬間でした。
アフィリエイトは、
たくさんの人に読まれなくても、
“その人に必要な情報”
をしっかり届けられれば、
しっかり成果が出る。
そのことを初めて実感した出来事でした。
「ブログで稼ぐ」と聞くと、
なにかを無理に売り込んだり、
押しつけたりするイメージを
持たれる方もいるかもしれません。
でも実際は、そんなことはありません。
「これ、すごく便利だったよ」
「私はこういうふうにやったらうまくいったよ」
そんなふうに、自分の体験を紹介したり、
誰かの役に立ちそうなことを
丁寧に説明することが中心です。
気持ちとしては、
「売る」というより
「教える・伝える」
に近いかもしれません。
読者が必要としているときに、
ぴったりの情報が届けば、
自然と信頼が生まれて、
結果として収益にもつながっていきます。
ブログには、そんな穏やかな流れがあります。
そしてもうひとつ、忘れてはいけないのが、
自分の好きなジャンルや興味のある分野で
ブログを書くことの強みです。
たとえば料理や旅行、ゲームや育児など、
ふだんから詳しかったり、
人に話したくなるようなことがあるなら、
それをそのままブログの記事にしていくことができます。
知人や友人に説明するような自然な文章でも、
検索してたどり着いた誰かにとっては、
とてもありがたい情報になります。
そして、そこに広告やアフィリエイトが組み合わされば、
収益につながっていくことも十分に期待できるのです。
さらに、ブログの収益の出し方は1つではありません。
広告収入、アフィリエイト、デジタルコンテンツの販売、
スキルシェアなど、さまざまなスタイルがあります。
どれかひとつにしぼるのではなく、
まずは試してみて、自分に合う方法を少しずつ育てていく。
それが、長く続けられるコツだと思います。
広告収入にしても、アフィリエイトにしても、
共通しているのは
「誰かのためになる情報を届けること」。
自分の体験や知識が、
どこかの誰かの悩みを軽くする。
そしてその結果として、
収入が生まれてくる。
それは、やってみて初めて感じられる、
やさしくて納得感のある副収入のかたちです。
すぐに大きなお金になるわけではないけれど、
少しずつ積み重ねていけば、
気づいたときに
「自分の言葉が、誰かの助けになっていた」
と実感できるようになります。
無理せず、ゆっくり。
それでも確かに育っていく。
ブログには、そんな働き方があるのです。
ブログを書きはじめてから、
少しずつ収益が生まれるようになるまでには、
やっぱり時間がかかりました。
でも、毎日じゃなくても、
思い出したときに手を動かし、
少しずつ記事を積み上げてきたことで、
今はそれが暮らしの中の
「支え」のひとつになっています。
何よりも嬉しかったのは、
「参考になりました」
「助かりました」
とコメントやメッセージをいただいたときです。
収益よりも先に、
「誰かの役に立てた」
という気持ちが、心のなかに大きく残りました。
ブログは、すぐに結果が出なくても、
自分の暮らしとペースを大切にしながら、
続けていけるのがいちばんの魅力かもしれません。
これから何か新しいことを始めようとしている方にも、
この経験が、少しでも参考になったらうれしいです。
きっとどこかに、
自分の言葉を必要としている誰かがいる。
そんな気持ちで、
これからも続けていきたいと思っています。
それではまた、お手紙いたします。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ゆうしろ
副業アフィリエイターです。 アドセンスとアフィリエイトを組み合わせて収益化し、脱サラを目指して頑張っています。
記事ネタが見つからない?初心者におすすめの書き方と探し方
コメントフォーム